やる気が出ないのは自分が甘いからじゃない。
無料メルマガ登録でプレゼントと最新情報を受け取れます。
こんにちは!片桐です。
最近お昼ご飯を自炊に変えました。
今までは仕出し弁当を会社で取っていたんですが、今はウチの社員が持ち回りで飯当番をやっています。
予算は気にしなくていいので、美味しいやつを作ってねと伝えてます。
やっぱりお弁当よりもちゃんと作る方が美味しい!
毎日のお昼が楽しみになりました。
健康にも良さそうです☆
さて、今日はやる気の話です。
イマイチモチベーションが上がらないな~~って方には役に立ちますので、読んでみて下さい。
僕は「中国輸入独占塾」という塾を運営してまして、メールやスカイプサポートをやってるのですが、
先日こんな質問がありました。
「中国輸入を始めた当初はやる気満々だったけれど、段々やる気が落ちてきてしまった・・・。
自分に甘いからいけないんでしょうか?」
話していて感じたのは、自分に甘いからではなくて、
やりたくない事を無理してやっているから、やる気が続かないという点です。
相乗り出品を続けて利益は出るけれど、ライバルとの不毛な戦いに嫌気がさしてきた。
自分のやってる事は本当に役に立っているのか?
今のやり方を続けて稼ぎ続けることが出来るのか?
こういった疑問が出てきてしまうと、自分で無意識にブレーキをかけてしまうので、
やる気も下がるし、いい結果も出なくなります。
経験のある方もいるんじゃないでしょうか?
こうならないためにはどうすればいいか?
それは自分の嫌いな事をしないと決めることです。
好きな事を仕事にできるとベストですが、
そもそも何が好きなのかが分からない事が多いので、
まずは嫌いな事、やりたくない事を明確にするといいです。
嫌いな事をやらなくて良くなると、心が軽くなって自然とやる気が湧いてきます。
やりたくない事を無理やり頑張るのはしんどいので辞めちゃいましょう。
ちゃんと解決策はあるので、大丈夫です。
例えば相乗り出品が性に合わない人は、新規出品で独占販売の形を勉強するといいです。
子供のころに好きだったことは時間を忘れて没頭できたはず。
あんな感じで仕事が出来たら最高です。
ゲームなどは面白く遊べるように最初から工夫されて作られてますが、
現実の仕事はそうなっていません。
なので、楽しむ工夫が必要です。
やりたくない事を排除するだけで大分違うので、興味のある方はやってみて下さいね。
では、また♪
無料メルマガ登録でプレゼントと最新情報を受け取れます。
詳しくはこちら

コメントを残す