アマゾンアカウント一時停止・閉鎖から復活することは出来るのか?復活法を徹底解説!
無料メルマガ登録でプレゼントと最新情報を受け取れます。
アマゾンで販売を行う場合、アカウントの一時停止や閉鎖は誰にでも起こりうるリスクです。
問題の重大さや種類によって一時停止や閉鎖となる可能性がありますが
実は日々の運用の積み重ねによって、知らない間にリスクが拡大している場合が多いです。
日頃のメンテナンスや注意点などについてはこちらの記事で詳しく解説していますのでこちらも是非確認しておいてください。
一時停止から閉鎖までの流れ、アマゾン側が行う処置なども詳しくご紹介しています。
アカウントの健全性を保つ為にメンテナンスや安全な運用を心がけて行く事が大前提ですが、
今回は万が一、アカウントの停止や閉鎖になってしまった際の対応策・復活方法を詳しく解説していきます。
アマゾンアカウント一時停止と閉鎖の復活について
アマゾンでは大きく分けてアカウントの『一時停止』と『閉鎖』の2種類があります。
この2つの大きな違いは、
・一時停止はアカウントを復活させる事が可能
・閉鎖からの復活は不可能
という点です。
突然の閉鎖になる事はまれで、まずはアカウントの一時停止となる事が多いです。
つまり、アカウントを復活させたい場合はアカウント一時停止時のセラー側の対応が非常に重要になります。
一時停止から閉鎖までには対応期限が定められており(多くの場合は17日間)、その間に正しい対応を行えない場合、二度と復活不可能な状態となってしまいます。
逆に、適切な対応、改善策を提出すれば、停止からの復活はほとんどの場合で可能です。
僕は過去に何度もコンサル生や塾生の一時停止からの復活を経験しています。
その中で学んだ復活させる為の重要なポイントをご紹介していきます。
閉鎖からの復活は絶望的です。
間違った対応をしてしまわないように、しっかりとポイントを学んでおきましょう!
一時停止時の対応ポイント
アマゾンアカウントが一時停止になってしまったら…
まずはなんといっても『スピード感』と『対応内容』が重要なポイントです。
一回の対応でアカウントが復活する事は無いと思っておいた方が良いでしょう。何度もアマゾンとやり取りする必要がありますので迅速に的確な対応を行う事が必須になります。
では、アカウントが一時停止になった場合、どのような対応を行えば良いのでしょうか?
その答えは実はアマゾン内に明記されています。
以下がアカウント一時停止時の対応ステップです。
ステップ1: 出品権限が一時停止または取消となった原因を明確にする
ステップ2: 出品および販売に関する手順を見直す
ステップ3: 問題を修正するための改善計画を作成する
ステップ4:Amazonに出品再開を要請する
ステップ5: Amazonの審査を待つ
(アマゾンより引用)
この中で、特に重要となるステップは
『ステップ3: 問題を修正するための改善計画を作成する』
こちらの工程です。
改善策や対応法をアマゾン側に分かりやすく、的確に明記していきましょう。
改善策が認められればアカウント復活、再開となります。17日間を待たずに早期アカウントの再開が行われる場合もあります。
なお、一度改善計画書を提出してもアカウントが復活しない事は多々あります。
ここで諦めてしまう方が多いですが、一度アマゾンから認められなくても諦める必要はありません。
期間内であれば何度でもアマゾンへ改善策を提案する事は可能です。
アマゾンから認められないという事は、改善計画に問題があるという事ですので、改善計画書の修正はもちろん必要ですが、しつこく何回でもアマゾンへ改善計画の提案を行って行きましょう。
簡単なフォーマットではありますが、改善計画書のテンプレートもアマゾン内に用意されています。
1.今回発生させた規約違反の内容:
2.今回発生させた規約違反の原因:
3.同じ違反を起こさないための具体的な改善策:
4.改善策を実施した場合の効果:
5.改善策の実施期日:○年○月○日までに実施
6.改善策の効果が見込まれる時期:○年○月
7.改善策実施責任者氏名:
(アマゾンより引用)
上記テンプレートに沿って、改善計画を作成していけば問題ありません。
次項では書き方のポイントについて解説していきます。
アマゾンに認められる改善計画の書き方まとめ
・とりあえず、謝ろう。
意図的であっても、あなたが知らない内におかしてしまった事であっても、一時停止になったという事はアマゾンの運用ポリシーに違反する行為を行ってしまったという事です。
まずは素直に謝りましょう。
なお、ここで感情的になるのはNGです。極端に長い謝罪文のみを送る必要はありません。アマゾンへの批判的な文章を送っても完全に逆効果となりますのでやめておきましょう。情に訴えかけるのも効果無しです。
・規約違反内容と原因
なぜ規約違反を起こしてしまったのか、原因となった経緯を明記していきましょう。
言い訳じみた文章にならない事に注意しましょう。アマゾンはあなたの言い訳や主張を聞きたい訳ではありません。
アマゾンは、あなたがなぜ規約違反を起こしてしまったのか理解しているか?という事を知りたいのです。
・同じ違反を起こさないための具体的な改善策と効果
この項目が最も重要な部分となります。
テンプレートにも書かれていますが『具体的』に改善策を書いていきましょう。
改善計画を提出してもアカウントの一時停止が解除されない場合、この部分が抽象的であったり、アマゾンが望んでいない回答を記載している事がほとんどです。
抽象的な例としては、
「商品の検品を強化します。」
→ 検品を強化する具体的な内容が書いていない。
アマゾンが望んでいない回答の例としては、
「既存商品在庫を全て破壊します。」
→ 販売再開した際に問題が起こらないという確証が持てない。
アマゾンは改善計画自体を望んでいるのではありません。
アマゾンが欲しいのは、改善計画を実施した後に、アマゾンが望む結果が実現できるのか?という事です。
改善策が「結果」へつながるのか?という事を常に意識しておきましょう。
長文にする必要がある。という訳ではありません。
●どんな改善策を行うのか
●その改善策はどのように行うのか
●その改善策はどのような効果があるのか
●問題があった場合、どうするのか
このようなポイントを順を追って、簡潔にわかりやすく明確に書いていく事が重要です。
そして、その対応がアマゾン側が求める最終的な改善状態とマッチしているか?という事を意識しておきましょう。
また、実際に実施不可能な対応策をとりあえず書いておく。というのも逆効果です。
ウソを書いても簡単にバレてしまいます。
確実に実施可能で、かつ改善に有効な手段を正直に提案しましょう。
その際、第三者からの証明は非常に有効になります。
例えば、「第三者機関での検品を依頼する」という対策を行う場合、その依頼先の具体的な情報(会社名や担当者など)や契約書・証明証などを改善計画と共に提出すると信憑性が高まります。
実際に対策を行った写真などを提出するのも有効です。
ただし、アマゾンへはファイルなどのデータを添付する事ができません。
データをアマゾンへ提出したい場合は、オンラインストレージ等を利用しダウンロードURLをメールに記載する方法を取る必要があります。
無料で利用できるサービスは沢山ありますが、例えば以下の様なサイトになります。
firestorage
・アマゾン側が求める「結果」は何なのか?
・その為にセラー側が実際に行うことができる対策は何か?
・その対策の事実や効果を証明できる客観的資料はあるか?
という事を意識して具体的で明確な改善計画を作成していきましょう。
・ 改善策の実施期日・効果が見込まれる時期・改善策実施責任者氏名
こちらの項目も正直に事実を記載しましょう。
改善策の期間や効果は早期に見込まれるのが理想ではありますが、実際には不可能な期日を記載しても後々自分の首を締めることとなります。
アマゾンアカウントが閉鎖してしまったら
今までお伝えしてきた事を実行すればほとんどの場合アカウントを復活させる事は可能です。
しかし、致し方ない場合もあります。
期限までに対応ができなかった場合や、そもそもはじめから一時停止ではなく「閉鎖」となってしまった場合はアカウントの復活はほぼ不可能です。
諦めて新しいアカウントを作成しましょう。
新しいアカウントを作成する場合の注意点は、過去の閉鎖アカウントとの関連性を一切無くす事です。
名前や住所・クレジットカードなどの個人情報も同じ名義は使うことができません。
アマゾンは他アカウントとの関連性をかなり厳しく取り締まっていますので、今まで使っていたパソコンやインターネット環境も使えなくなります。
このように新しいアカウントを作成する事は非常に大変な作業となります。
繰り返しになりますが、アカウント閉鎖という最悪の自体を招かない為に
日頃の運用を今のうちに再度確認し、見直す点があれば早急に対応していきましょう。
まとめ
・一時停止は復活可能・閉鎖は復活不可能
・アカウントを復活させたい場合はアカウント一時停止中の対応がとても重要
・まずはなんといっても『スピード感』と『対応内容』
・適切な改善計画を提出すればアカウントは復活する
・改善計画には「具体性」がとても重要
・具体性と共に「第三者からの証明」も効果的
・アマゾンが求める「結果」を理解すること
・アカウント閉鎖は「後の祭り」
見事アカウントが復活できたとしても停止してしまった原因を忘れずに、二度と同じ過ちを起こさないよう気をつけましょう。
再度同じような原因でアマゾンから警告が来る時は、一時停止で済むはずの原因であっても速攻閉鎖となる可能性もあります。
最後に、改善計画で記載するべき内容は、通常業務でのスキームを見直したり作業のマニュアル化を行う際にもとても役に立ちます。
意外に無駄になっていた作業や、早期の改善を必要とする問題点が判明する事もありますので、正常にアカウント運用ができている場合でも一度改善計画を作ってみるのも良いと思いますよ。
無料メルマガ登録でプレゼントと最新情報を受け取れます。
詳しくはこちら
懇切丁寧なサポートをしていただき、本日アカウントが復活いたしました。99%ダメっぽい流れでしたが、期日ギリギリで復活しました。ありがとうございました。m(_ _)m