僕の中国輸入のスタイル
無料メルマガ登録でプレゼントと最新情報を受け取れます。
僕の中国輸入のスタイル
こんにちは!
片桐です。
今日は僕の中国輸入のスタイルについてです。
中国輸入は色々なやり方があります。
3つの中国輸入ビジネスのスタイル
1 代行業者を使って仕入れるやり方
2 代行業者を使わずに直接やりとりをするやり方
3 現地パートナーを作って上手く活用するやり方
などですね。
それぞれに一長一短があります。
僕のスタイルは1と3をミックスさせた感じです。
まず、代行業者を使うことについてですが、僕は使用したほうが良いと考えています。
というのも、信頼性が高いですし、誰でも簡単に使えるからです。
一番ポピュラーなスタイルでもありますね。
注意点は「良い代行業者」と付き合う事!です。
残念なことにあんまり良心的でない代行さんは多いです。
例えば国際送料だけで見ても、21キロ以上の注文で1キロ当たり26元以下が標準です。
しかし、実際には40元以上取っているところがほとんどです。
あなたが今使ってる代行さんの送料が40元以上なら、見直すだけで利益が上がりますよ。
2 代行業者を使わずに直接やりとりをするやり方ですが、代行手数料がかからないので安く上がるところは魅力ですが、
中国人と中国語のやりとりが発生したり、中国国内で検品することが難しかったりするので、初心者さん向けではありません。
自分が中国語を話せる場合、このやり方は良いですね。
3 現地パートナーを作って上手く活用するやり方も、やや高めのスキルが要求されます。
パートナーって最近よく聞きますが、活用するにはやはりそれなりのスキルが必要で、
中国語と日本語の喋れる人と組めばいい、という単純なものではありません。
お互いの信頼関係を築いていくことが必須ですが、上手く活用できると大きな力になります。
一番無理のない進め方は、やはり1からスタートして、3に移行する形だと思います。
最初にネックになってくるところは、良い代行業者探しだと思います。
サポートに入っている方や、教材の購入者さんは相談して頂ければいくつかお伝えできますので、ご連絡ください。
本当はメルマガでも書きたいところなんですが、代行業は人手がいる仕事なので、受け入れ人数に限界があるんですね。
徐々に増えるなら対応できますが、一気に増えてしまうとサービスの質が低下してしまいます。
中国輸入は本当にたくさんのやり方、稼ぎ方があります。
どれが正解というわけでもないのですが、それぞれのやり方の特徴を知っておくことは役に立ちます。
参考になれば幸いです。
では、また♪
無料メルマガ登録でプレゼントと最新情報を受け取れます。
詳しくはこちら
コメントを残す