こんにちは!片桐です。
無料メルマガ登録でプレゼントと最新情報を受け取れます。
こんにちは!
片桐です。
僕からのメールを受け取って頂き、本当にありがとうございます!
今日から役に立つ情報をたくさん配信しちゃいますので、よろしくお願いします!!
はじめに輸入ビジネスの現状についてお話ししていこうと思います。
僕が初心者だったころに一番知りたかった情報は輸入ビジネスの全体像でした。
どれくらいの努力をすれば稼げるようになるか、
新品やマニア商品など、何を取り扱えばいいのか、
アメリカ、ヨーロッパ、中国など色々な仕入先があるけれど、実際どんな感じなの?
結局、何をすれば一番稼ぎやすいの?
この辺りの情報が一番知りたかったです。
けれども初心者がこれらの情報を知ろうと思っても、当時(2、3年前です)はあまり情報が出ていなかったこともあり、
なかなかわかりませんでした。
これらの情報は実際に実践している人から聞くことが一番ではあるんですが、周りに聞けるような人はいなかったので、
手探り状態でいろいろ試行錯誤を繰り返しました。
現在僕はアメリカと中国仕入をメインでしており、販路も複数あるので、輸入ビジネスを幅広く経験しています。
そのため、上記のような疑問に答えることができるようになりました!
輸入ビジネスの全体像がわかると、稼ぎやすい市場と稼ぎにくい市場がわかります。
結論を言ってしまうと、初心者さんが輸入ビジネスを始めるならば中国輸入、Amazon.co.jp販売がお勧めです♪
中国輸入も参入者は増えているのですが、それでもアメリカ仕入に比べるとまだ少ないです。
当たり前の話ではあるのですが、参入者は少ない方が稼ぎやすいわけですよ。
けれども、現実にはほとんどの方が参入者が多く飽和している市場にばかり参入していくんですね。
それはなぜか?
市場の全体像がわからずに「なんとなく稼げそう」と感じた教材を購入し、
教材に書かれた同じリサーチを行い、
同じような仕入先から
同じような商品を
同じ販路で販売する
これじゃ、飽和して当然ですし、稼ぎにくくなっちゃいますね。
大事なことは
「人と少しだけ違うことをする」
ということです。
誤解してほしくないのですが、アメリカ仕入が稼げないわけではありませんよ。
実際に僕はアメリカ仕入もしていますし、結果も出ています。
しかし、参入者が多いので、他の人と同じように単純転売だけでは稼ぎにくくなっていることも確かです。
その点、中国輸入では普通の単純転売だけでもある程度の利益を出すことができます。
様々な仕入国、様々な販路があるのですが、
それぞれの仕入れ先、それぞれの販路によって、かなり特徴があります。
仕入のポイントや売りやすい商品も異なります。
そのあたりの話も今後していきますね♪
では、また♪
無料メルマガ登録でプレゼントと最新情報を受け取れます。
詳しくはこちら

コメントを残す