無料メルマガ登録でプレゼントと最新情報を受け取れます。

 

LAZADA(ラザダ)に出店して分かったことと現状の報告

 

LAZADA(ラザダ)に出店して数ヶ月が経ちました。

今日はLAZADAに出店して分かったことと現状の報告をしたいと思います。

まずLAZADAについてですが、
東南アジア最大のECプラットフォームで、日本で言うとアマゾンのような感じです。

ここ数年の伸び率が半端なく、おそらく伸び率だけなら世界一じゃないかと思います。

東南アジア地域はまだ主要なECプラットフォームが存在していなかったんですが、
LAZADAがその地位をほぼ確立してきていて、今後もどんどん伸びていくだろうと予想されています。

LAZADAは海外セラーでも出店可能ですが、
日本人で出店している人はほとんどいません。

アリババなどの大企業が多額の出資をしていますが、
まだまだ発展途上で、
多くの余地が残されている市場です。

僕は協力パートナーと一緒にこのLAZADAに出店をしています。

数ヶ月が経ち、完全に手探りで運営していますが色々分かってきました。

━━━━━━━━━━━━━━━━

○LAZADAのアカウント作成方法

アカウントの取得は無料で出来ますが、
オンラインでテストがあります(英語です)。
このテストに受からないとアカウントが取得できません。
(どうやら毎回ほぼ同じ内容っぽいので、カンペ作れそうです)

誰でもアカウント取得が出来るかというと、
そうではなく規約上では一定の条件があります。

○LAZADAで何を売っているか?

販売商品はほとんどがタオバオやアリババで手に入る商品です。
現在は無在庫販売の形を取っていて、その中でよく売れるものは有在庫に切り替えて販売しています。

○どんな商品がよく売れるか?

LAZADAには「タオバオコレクション」というものがあります。
これはアリババがlazadaに10億ドルを出資してるので、その影響だと思うんですが、
タオバオで売っている商品のかなり多くがLAZADAに出品されています。

ここは値段が格安なので、タオバオコレクションと商品が被ってしまうと、
値段でまず勝てません。

そのため、タオバオコレクションに出品されていない商品が狙い目で、
実際によく売れています。

あと、試していないですが、
日本の商品を輸出することも出来ます。

東南アジアで人気のある日本商品で出品されていないものがあれば、
高めの値段でも売れるんじゃないかと思います。

○手数料について

LAZADAの手数料は販売手数料のみです。
アカウントを持っているだけで月額費用がかかることはありません。
販売手数料は6-10%です。

○配送について

LAZADAの配送は独特です。
アマゾンで言うFBAのようなものがあって、基本はそこを通しての配送になります。

LAZADAにはFBA的なものが2つあって、
1つは、現地法人を作らないと利用できず、
もう1つは海外セラーでも利用できます。

海外セラーでも利用可能な倉庫は中国の香港にあります。、
商品が売れたら、LAZADAの中国倉庫に送ると、後は勝手にLAZADA側がお客さんのところまで送ってくれます。

この仕組みのため、中国商品の無在庫販売は非常にやりやすい環境になっています。

なお、海外セラーが利用できる香港の倉庫をLGS、
マレーシア現地法人を作らないと利用できない倉庫をFBLと呼びます。

LGSは海外からなので運送費が高いですが、FBLの場合は現地発送なので運送費が安いです。
他にもいくつか違いがあります。

○なぜかセラーが優遇されている

LAZADAではなぜかセラーが優遇されています。
普通はお客さんが優遇されていて、セラー(出店者)は結構無茶を聞かされることが多いんですが、
LAZADAはお客さんからのクレームがほとんどきません・・・。

━━━━━━━━━━━━━━━━

LAZADAは東南アジアの6カ国で展開していて、
総人口は6億を超えています。

東南アジアではECが急速に普及していて、
将来性は抜群です。

配送インフラは整備されていない地域も多そうですが、
LGS、FBLを使うので、セラーが責任を負うことはほとんどありません。

LAZADAは今時珍しい、ブルーオーシャンです。

ブルーオーシャンというと響きがいいんですが、
誰もやってないので儲かるのかどうか、
どうやったら儲かるかも全く分からないから、みんな手を出していないだけです。

すべてが手探りなので、
実行と検証に時間がかかります。

少額ですが売上げ、利益をあげることは出来てるので、
やり方次第では大きな先行者利益を取ることが出来るかもしれません。

アカウントの作成方法や出品の具体的方法など
詳細については資料を作成中です。

色々調べながらやっているので、
たぶん3ヶ月くらいかかりそうです。

誰もやっていない今のうちに、稼げるノウハウが確立できれば、
ブルーオーシャンを最大限利用できます。

また情報があったらメルマガで案内しますね。

では、また☆

 

無料メルマガ登録でプレゼントと最新情報を受け取れます。
詳しくはこちら

関連記事

https://rkbz123.com/wp-content/uploads/2017/12/b7588b02c86601d5c0c3526028415b12_s.jpghttps://rkbz123.com/wp-content/uploads/2017/12/b7588b02c86601d5c0c3526028415b12_s-150x150.jpgkatagiri-blogその他記事一覧LAZADA(ラザダ)に出店して分かったことと現状の報告   LAZADA(ラザダ)に出店して数ヶ月が経ちました。 今日はLAZADAに出店して分かったことと現状の報告をしたいと思います。 まずLAZADAについてですが、 東南アジア最大のECプラットフォームで、日本で言うとアマゾンのような感じです。 ここ数年の伸び率が半端なく、おそらく伸び率だけなら世界一じゃないかと思います。 東南アジア地域はまだ主要なECプラットフォームが存在していなかったんですが、 LAZADAがその地位をほぼ確立してきていて、今後もどんどん伸びていくだろうと予想されています。 LAZADAは海外セラーでも出店可能ですが、 日本人で出店している人はほとんどいません。 アリババなどの大企業が多額の出資をしていますが、 まだまだ発展途上で、 多くの余地が残されている市場です。 僕は協力パートナーと一緒にこのLAZADAに出店をしています。 数ヶ月が経ち、完全に手探りで運営していますが色々分かってきました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○LAZADAのアカウント作成方法 アカウントの取得は無料で出来ますが、 オンラインでテストがあります(英語です)。 このテストに受からないとアカウントが取得できません。 (どうやら毎回ほぼ同じ内容っぽいので、カンペ作れそうです) 誰でもアカウント取得が出来るかというと、 そうではなく規約上では一定の条件があります。 ○LAZADAで何を売っているか? 販売商品はほとんどがタオバオやアリババで手に入る商品です。 現在は無在庫販売の形を取っていて、その中でよく売れるものは有在庫に切り替えて販売しています。 ○どんな商品がよく売れるか? LAZADAには「タオバオコレクション」というものがあります。 これはアリババがlazadaに10億ドルを出資してるので、その影響だと思うんですが、 タオバオで売っている商品のかなり多くがLAZADAに出品されています。 ここは値段が格安なので、タオバオコレクションと商品が被ってしまうと、 値段でまず勝てません。 そのため、タオバオコレクションに出品されていない商品が狙い目で、 実際によく売れています。 あと、試していないですが、 日本の商品を輸出することも出来ます。 東南アジアで人気のある日本商品で出品されていないものがあれば、 高めの値段でも売れるんじゃないかと思います。 ○手数料について LAZADAの手数料は販売手数料のみです。 アカウントを持っているだけで月額費用がかかることはありません。 販売手数料は6-10%です。 ○配送について LAZADAの配送は独特です。 アマゾンで言うFBAのようなものがあって、基本はそこを通しての配送になります。 LAZADAにはFBA的なものが2つあって、 1つは、現地法人を作らないと利用できず、 もう1つは海外セラーでも利用できます。 海外セラーでも利用可能な倉庫は中国の香港にあります。、 商品が売れたら、LAZADAの中国倉庫に送ると、後は勝手にLAZADA側がお客さんのところまで送ってくれます。 この仕組みのため、中国商品の無在庫販売は非常にやりやすい環境になっています。 なお、海外セラーが利用できる香港の倉庫をLGS、 マレーシア現地法人を作らないと利用できない倉庫をFBLと呼びます。 LGSは海外からなので運送費が高いですが、FBLの場合は現地発送なので運送費が安いです。 他にもいくつか違いがあります。 ○なぜかセラーが優遇されている LAZADAではなぜかセラーが優遇されています。 普通はお客さんが優遇されていて、セラー(出店者)は結構無茶を聞かされることが多いんですが、 LAZADAはお客さんからのクレームがほとんどきません・・・。 ━━━━━━━━━━━━━━━━ LAZADAは東南アジアの6カ国で展開していて、 総人口は6億を超えています。 東南アジアではECが急速に普及していて、 将来性は抜群です。 配送インフラは整備されていない地域も多そうですが、 ...- 輸入・物販解説ブログ -