今後の物販は初心者が有利になります。
無料メルマガ登録でプレゼントと最新情報を受け取れます。
こんにちは!片桐です。
4/1から消費税が8%になりました。
さらに来年は10%にアップする予定です。
この消費税アップは物凄く影響が大きいので、すでに消費税の課税事業者になっている場合は、
免税の方と比べて著しく不利になります。
輸入ビジネスをやっている人の中で一番数が多いのは常に初心者で、初心者はほとんどの場合、消費税の支払い義務がありません。
消費税の支払い義務がある人と、無い人が同じ土俵で戦ったら支払い義務が無い方が圧倒的に強くなります。
8%という数字は船便を使ったり、ロット購入をしたりといったコスト削減を行っても容易に補える数字ではありません。
けれどもライバルのほとんどは初心者、つまり消費税が課税されない人たちなので、消費税を支払わないといけない人たちは、
より一層の企業努力を行わないと、初心者に勝てなくなります。
もちろん初心者は経験やスキルが不足していますので、そう簡単に稼げないケースが多いんですが、
課税されていない期間の間にどれだけ稼げるか?がとても大事です。
逆にすでに消費税の課税事業者になっている場合は、とにかく粗利を増やすことに注力しましょう。
欧米輸入メインで利益率が10~15%くらいの方は非常にヤバくて(結構いるはずです)、
課税事業者になった途端に事業が破綻しかねません。
消費税は法人税などと違って、赤字になっても払わないといけないものですので容赦なく支払いがやってきます。
ヤフオクやAmazon.co.jpのように初心者がたくさんいる市場から脱却して、楽天や卸サイトに移ってもいいですが、
根本的な解決にはならないでしょう。
(お客さんは同じ商品なら安い所から買いたいので、ヤフオクやAmazon.co.jpに流れる可能性が高いため)
今後ヤフオクやフリマなど個人対個人の取引が活発になると言われていますが、この辺りがその理由ですね。
長期で稼ぐ事を考えたら、やはり基本に忠実にお客さんの欲しい良い商品をお得な価格で提供することを考えるべきです。
日本経済全体がどんどん厳しい方向に向かっていて、物販ビジネスもその波にさらされますが、
だからこそ初心者にとっては有利な状態になっています。
どれだけスタートダッシュを速く切れるか?が非常に大事で、限られた免税期間を無駄に使ってしまうと、
その後は益々稼ぐ事が難しくなります。
まずは自分がいつ課税事業者になるのか?をはっきりさせておきましょう。
税理士に相談してもいいですし(市や県の無料相談などを利用してもいいでしょう)、自分で調べてもいいです。
そして、消費税について理解できたら、出来る限り免税期間中にガッツリ稼いでしまいましょう。
消費税を払うかどうかの違いだけで、同じ売り上げを上げても手元に残る利益には大きな差が出来ますからね。
消費税を払う必要が無い実力者が間違いなく最強です。
スタートダッシュを切りたい方はこちら
http://rkbz.main.jp/consul0317_upload/
実はエイプリルフールで嘘でした~~
消費税は上がりません!とかなら嬉しかったんですが(笑
無料メルマガ登録でプレゼントと最新情報を受け取れます。
詳しくはこちら

コメントを残す