音声取りました。
無料メルマガ登録でプレゼントと最新情報を受け取れます。
こんにちは!片桐です。
昨日、輸入ビジネスで良くある質問の回答音声を取りました。
頂いた質問はこんな感じです。
───────────────────────
月に10~15万ほどしか稼いでませんが、この先もコンスタントにもしくはこれ以上に稼ぎを多くするにはどうすれば良いでしょうか?
不良在庫のリスク。仕入れたものが売れ残るのが怖いです。
やっぱりリサーチのセンスがないと、時間をかけても粗利月100万とか行けないのでしょうか?
売れる商品はみんなが売るので埋もれるのでは?
商品探しをし続けられるか不安
↑と類似質問。品質が良く、かつ売れる物を見つけ続けていけるのか?
仕入れの資金が用意できない。資金が少ないのですが、どうすればいい?
中国はあまり良いイメージが無いので、騙されないか不安がある。(類似質問:偽物が心配)
競合者との差別化ができるかどうか不安です
仕入れ額が増えていくと、クレジットカードで支払ってポイントを得たいという欲求が出てくるのですが、アリペイで自分で支払いをして、転送のみ代行してもらう事はせず、購入代行から任せる理由は何でしょうか?
JANコードを取得すると新規ページを作った際にライバルの参入を「少しだけ」防げるというのは、どういう意味でしょうか?
規約を厳格に守っていない商品詳細ページが多いような気がするのですが、そういうページに相乗り出品して大丈夫なのでしょうか?
アカウント停止などのリスクが心配
作業時間の確保が難しい。
相乗りの場合の価格競争に対しての懸念があるので新規登録に注力してますが画像登録や商品説明の準備に時間を要しています。
中国輸入というと、現地パートナーを外注したり、工場から直接買い付けしたりという話を良く聞くのですが、単純リサーチ→代行会社経由で仕入れても利益がでるのでしょうか?
お客さんも悪いときはしっかり評価がするというイメージがあるので、
評価に関しては最初にもし悪い評価を受けたら少し心配です。
中国輸入の今後の流れは、何を想定されますか?
国際送料をどうやって安くするか? が知りたいです。
不良品についてはあきらめて割り切るしかないのでしょうか?
───────────────────────
ちょっと量が多いのと重複があるので、全ての質問には答えきれてないんですが8割くらいは回答できたと思います。
この音声ですが、こちらに登録してコメントを頂いた方には無料で配布しています。
https://www.viral-manager.com/aff/73063/2110/
かなり役に立つと思うので、上記内容に興味がある人はチェックしておいてください。
では、また♪
無料メルマガ登録でプレゼントと最新情報を受け取れます。
詳しくはこちら

コメントを残す